
クラスマネージャー(CM)に質問をして、課題を深掘りしてみよう!

白金高輪本校
オンライン校
りょう
スクールのみんなに説明するときにいつも思います。人が読める字ではないと。。ペン字の練習帳も買って漢字の練習もしました。最初の「一」、「二」からうまく書けず挫折しました。一度挑戦したけど挫折した事を、テクノロジーで解決してほしいです!

白金高輪本校
たいちゃん
CMは、クラスをまとめたり困っている人を助けたりと、とても忙しいです。そんなCMの仕事を“少しでも楽に”、“楽しく”、最高のパフォーマンスを出すためのアイデアを考えてみてください!スケジュール管理・メッセージ整理・応援アプリなど、いろんな発想が待ってます!

白金高輪本校
エミリー
リモコン、イヤホン、靴下の片方…あれ、どこいった?“なくしもの界隈”に住んでいる人を救うクリエイティブをつくってください。なくす前に気づく?なくしても笑える?「またやっちゃったけど、ちょっと楽しい」と思えるようなアイデアがカギです!

大阪校
みず
社会人になると不健康な生活しがちです...不規則な睡眠時間、栄養の足りない食事、完全に不足する運動などなど... なので、より健康的な生活をしたいと思っています。ぜひ皆さんのアプローチで"健康"に着目して、僕の生活を変えてください!

大阪校
みゆせる
こんにちは!大阪スクールのみゆせるです。今世の中では、「こんなの欲しかった!」「めちゃくちゃ便利!」と思うツールやクリエイティブがたくさんあるけど、「こんなの欲しいけどないなあ。あったらもっと便利なのに!」と思うことありませんか??みんなの創造力でもっと便利な世の中を作って欲しい!みんながあったらいいな、便利だな、と思うものを是非みゆせるに使わせてくださーい!

大阪校
さわっくま
こんにちはさわっくまです。ぼくはクマやうさぎなどの可愛いものが大好き!かわいいものを見るとテンション上がるよねー!でもかわいいの定義や表現って人によって様々!みんなの思うかわいいもの、表現、みたいなぁー!

名古屋校
カーキ
こんにちは、カーキです。冬が近づいてくると寒くなって外に出るのが億劫になりませんか?でもそうやってぼーっとしているとあっという間に秋冬が過ぎてしまいます。そんな僕に向けた、秋冬の季節を家でも感じられる作品、もしくは寒くても外に出たくなるような作品を作ってください!作品の中で季節を感じられたり、外に出て季節を感じるような作品をお待ちしています!

横浜校
どぎー
みんなの得意なことを見つけて活かしたいと思っています。でも、意外とお互いのことを知らないことも…。みんなのの特技や興味を共有できる仕組みを考えてみてください!

白金高輪本校
がっしー
クラスでも毎週の活動の中で、「どれくらいできるようになったか」がわかるとやる気が出ます。自分やクラスの成長を見える化する仕組みをつくってみてください!レベルアップ、バッジ、グラフなどの工夫で「続けたくなる」体験を目指そう!

白金高輪本校
やむちゃ
スクールだけでなく、日頃から周りの人への感謝の気持ちが大切です。でも「ありがとう」を言いそびれることもあります。感謝や応援の言葉を簡単に伝えられる仕組みをつくって、自分の半径5mやクラス、世界をあたたかくしてみよう!

白金高輪本校
ねぎ
こんにちは、ねぎです!最近は何かあると、まずChatGPTに聞いてしまい、自分で考える時間が減った気がします。実はこの文章を考えるのもChatGPTに頼ってます🤷♂️答えがすぐ出るのは便利だけど、悩んだり失敗したりする試行錯誤の時間こそ、いちばん楽しかったのかもしれません。「考えること」そのものを楽しめるような作品を待ってます!

オンライン校
だす
こんにちは、だすです!開発に集中しすぎて気がついたらスクールで黙々と作業してたってことありますよね適度に休憩して、適度にお話しすることで開発のアイデアも生まれてきたりするものですそこで今回は、「オンラインでも、短い休憩時間で盛り上がれるもの」 を作って欲しいです!アイスブレイクになるツールでも、みんなで笑えるゲームでも、自然に話したくなる仕掛けでもOK!とにかく、「休憩時間がちょっと楽しくなる」作品を待ってます!

名古屋校
DJ
こんにちは、DJです!僕は学生時代に勉強をサボりがちだったので、楽しく継続して勉強ができるサービスが心から欲しいです!アプリ・ゲーム・サービスといったテクノロジーを力を使って、みんなの一番の課題である「勉強」に関する悩みを技術で解決してください。みんなのあっと驚く技術を楽しみにお待ちしています!

横浜校
ダイバー
こんにちは、ダイバーです!僕は「誰かのためにものづくりをしている人」が大好きです。みなさんがつくった作品を通して、誰かを笑顔にしていることがCMとしてのなによりの幸せです。ターゲット像として「この人」を1人決めて、その人を笑顔にすることを突き詰めましょう。できればその人に提出する前に作品を触ってもらい、動画内では正直な感想やコメントも紹介してくださいね。提出をお待ちしています!

池袋校
まいやん
こんにちは、まいやんです!今、ガラケーやデジカメ、プロフ帳など平成・昭和のレトロが人気ですよね。でも、いまはAIやアプリ、VRを使える時代。もし“最新の技術”で“なつかしさ”をよみがえらせたら?「革新的なのに、なつかしい」「デジタルなのに、あたたかい」そんな新しい時代の“レトロ体験”をあなたの手でつくってください🎀
Life is Tech ! School 受講者
エントリーフォームに作品URLを投稿し、作品紹介動画をアップロードしてください。※任意で作品のプロジェクトファイルを提出することができます。
提出頂いた作品は、以下の、3つの評価観点により審査いたします。
・課題解決度
・作品完成度
・技術度
Life is Tech!スクールチーム
※提出頂いた作品はスクールやWebページで紹介させていただくことがございます
選択した課題とそれを選んだ理由
作成した作品の紹介
作品のアピールポイント
長さ:90秒以内
容量:25MB以下
形式:MP4
ファイルサイズが大きい場合は Adobe Premiere Pro を使って簡単に圧縮できます。
▼やり方
https://lit.sh/movie-comp